QLITRE DIALY

MacBook PRO 2024を購入した

2025年03月15日

タイトルの通り。

前回のエントリでパソコンが壊れたことを書いた。

何もしていないのにパソコンが壊れた

日記を書いた後にも32GBのUSBを買って、Windowsのインストールメディアを作成。そして、BOOTから読み込んでインストール・・・ということを試したりした。無事にインストールはできたみたいだが、Windows11の初期設定画面で前触れもなくシャットダウンがされてしまう。中にあったローカルファイルを消去する形でインストールを実行したのにPCは復旧しなかった。

まぁローカルファイルを消去してしまったのは少し早まったかもしれない。

この時点で自分の中で何かが切れてしまって、頑張ろうと思う気持ちが一切合切なくなった。

そして今日、タイトルの通りMacBook PROを購入した。

14インチMacBook PRO 16GBメモリ 512GBストレージ

購入した経緯

自分はMacをこれまで使ったことがない。ネットでMacがどうだとか、Windowsでプログラミングはどうなんだとか検索すると比較論を嫌でも目にすることになる。

往々にして長文で綴られており、流し読み程度ではあるが、違いがよく分からないということが分かった。

「GPUをぶん回す機械学習だとWindowsが優勢だ」、「Macは最初から開発環境が揃ってるから プログラミングやるならMac一択」というような意見があったが、自分は機械学習はやらない。今までWindowsでそこまで致命的な不便さを感じたことはない。

一つクリティカルな点としてはiOS開発がMacじゃないと難しいらしい。とりあえずその程度の知識は仕入れた。

それで、正直に言ってあまり考えずにMac Bookを購入することに決めた。

というかもう色々なことを考えたくなかった。

前述の通りWindowsPCの復旧に相当時間を取られて結局無駄に終わり、データも一部のサルベージできた音楽データを除き、すべて失ってしまった。

率直に言って何かを考える力は残っていなかった。

そんな中でWindowsのPCを買うことを考えるとゾッとしてしまった。なんとなく使っていたメーカーと同じものは買いたくない。そうすると、まずは「どこのメーカーから買うか」ということから始めなければいけない。その上でやれメモリがどうだとか、CPUは何を使っているんだ、ストレージはどうだ、などなど・・・そういう事柄を考える必要がある。多角的な視点が必要になるということだ。中にはそういう情報を横並びで比較して、メリットデメリットを総合的に判断した上で買い物をする人もいるだろう。それが一般的に正しい行為だとも思う。しかし、当然そんな気力は残されていない。というか、比較して調べれば調べるほど、あの時やっぱりあっちを選択していれば、と後悔したことが俺の経験では多かった。そもそも比較をしなければ後悔の余地はない。

そこでMacである。Macを買うということを最初に決めてしまえば、外出でPC持ち出すことはありそうなので、あとはMacBook PROかMacBook Airかどうかの二つだけ考えればいい。非常にシンプルな2択である。これだけシンプルであれば、疲れ切った自分にも判断ができる。そこでMacBookのことを色々調べたが、やれM4チップがすごいとか、M3世代は微妙だよ、中古で買うならM2世代がおすすめ、などMac歴が長い人が情報を整理したブログがヒットする。正直言って初めて使うのでこの辺りも判断がつかない。なるべく新しいものを中古で買おうと思った。

そこでイオシスのページを見ていたら、昨年秋に登場したMacBook PROの新品未開封品が販売されていた。Airにするか直前まで悩んでいたが、どちらかというとPROの方が欲しかったのでよかった。そして今日店舗に伺って購入したわけである。店員さんに聞いたら定価よりも3万円ほど安いらしい。新品未開封品が中古屋で売られるに至った流れは謎であるが、世の中には俺の知らない複雑な事情もあるのだろうし、そのことを知る必要も多分ない。

というわけで 恒例のmy new gear...ポストを。

使ってみた所感

ある程度、直感的に操作できる部分がある。ただ、Windowsとショートカット割り当てなどが異なっていて、戸惑っているところはある。

このあたりはChatGPTをフル活用して乗り切っている。Macを操作しながらiPhoneの音声入力モードをオンにして分からないところがあったら調べる、これでかなり捗っている。

言われていた開発環境の構築の容易さも確かに感じる。コマンドベースでgitやnode.jsなどの開発環境を落とせるので、生成AIで調べてコピペで実行で大体やりたいことが実現できている。この辺りをブラウザからインストールするのも多少手間があるのでうれしい。

とりあえずは今日の目標としていた、この日記プロジェクトのMacBookからのgit pushと、日記の更新ができたので、一安心している。

そのほか所感など

  • キーボードのキーの数がWindowsより少なくタイピングしやすい感じがある
  • 予測変換が自動でされるので文章が書きやすいような書きづらいような

あとAirDropで写真ファイルを簡単にやり取りしたりMacBook上からiPhoneを操作できるのが良い。

スマホで撮った写真をブログに貼り付ける、ということは結構あって、今まではSlackで送信してPCからダウンロードしたりしてた。

iPhoneミラーリング機能を使うとこんな風にスマホをMacBookで表示させて操作ができて・・・

あとはMacBook上から写真をコピーしてエディタに貼り付ければブログへの投稿完了である。

これはけっこう感動してしまった。

写真は新宿ベルクのたまごサンド。これもガチでうまくて感動した。ではでは。