QLITRE DIALY

マザーズ・デイ

2025年05月11日

金曜日の夜くらいからずっと咳と悪寒がしていた。

ゴールデンウィークに珍しく動き回って、そのあと仕事も残業が続いていたもので、身体に疲れが少し出ていたのかもしれない。なので、この土日は基本的には飯を食べてルルアタックを3錠流し込む。そうすると意識がとろんとしてくるので、そのまま布団で眠る。そうして過ごしている時間が多かった。合間に活動・・・と呼べるかどうかは微妙かもしれないが、布団に入っていること以外のこともしていた。今日はそのことを書こうと思う。

FP相談

土曜日に起きて有料のFP相談をしてみた。家計を提出して、お悩みとか気になっていることを聞いてもらう・・・という例のあれである。90分で1万6千円くらい。ちょっと良い値段がするが、家計というものを客観的にみてもらうことの価値はあると思った。お金に対する価値観ってけっこう主観が支配してしまうところがあるので。貯金をすべきか投資すべきか、保険はどう考えるか、住宅ローンの繰上げ返済はするかしないか・・・?自分も妻とこういったところでの方針が割れるところがあって、その辺の意見が食い違っている部分をFPさんからみて、客観的にはこうです、あぁですと評価してもらった感じだった。何が絶対的に正しいとかは多分ないけど、第三者からみて評価してもらうことで、お金の考え方についてわだかまりが解けたという感じがしたのがよかった。

医療保険の話が面白かった。手術したらいくら、入院したら1日いくら・・・という風に支給されるタイプの保険商品は計算したところ60歳までの間に7回くらい手術と30日程度の入院をしないと元が取れないらしい。

あと、家計をしっかり管理してますねーなんかツール使ってるんですか?って聞かれて、自作の家計簿アプリを使ってますという話ができたのが良かった。以下のエントリに詳しいが、HonoXで手組みした家計簿アプリを使っている。

HonoXで家計簿を作ってみた

FPさんとの相談を終えたあとは昼ごはんを食べて泥のように眠る。起きて夕ご飯。また眠る。

マザーズ・デイ

あけて5/11はマザーズ・デイ。母の日である。Xで何回か投稿しているが、自分は昨年末に母親を亡くしている。64歳での逝去、肝臓を悪くしたことが原因だった。そういえば、今まで母の日にそれらしい贈りものをしたことがなかったな、少し後悔している。そのせめてもの償い・・・というわけではないが、母の日らしいことをしよう、ということで、車を走らせて、埼玉は大宮の母親が眠る墓場へ。花を供えてきた。

骨が眠る地へ来たせいか、母親の存在を近くに感じた気がした。死者に話しかけながら、墓石に水をやっていた姿が蘇る。これからは自分が話しかける番だろうか、安らかに眠ってほしい。

ではでは。