QLITRE DIALY

唐突にカンボジアの正月祭りへ、主にクマイルスのライブの為に。

2025年04月13日

というわけで今日はカンボジアのお正月祭りに参加をするために、神奈川県は愛甲郡の愛川町にあるカンボジア文化センタークメールサマキ協会へ行ってきたのだった・・・

かなり唐突な感じがするが、実際に唐突に行ってきた感じだった。行くのを決めたのは昨日のことだった。

Xのタイムラインでクマイルスというバンドがライブイベントをするという告知が流れてきたのがきっかけだ。

クマイルスはカンボジア音楽をやるバンド。動向が気になっておりフォローしているもののライブに行ったことがないので良い機会かな?と思った。値段もなんと無料らしい。

しかし、愛川町というのは耳慣れない地名だ。自分は神奈川県に住んでいるが初めて目にする。

グーグルマップのリンク。

https://maps.app.goo.gl/xX1gx1YyLGg1YwTF7

おおざっぱな位置的には神奈川の西の方。サービスエリアで有名な海老名の北。町田の西。丹沢のお膝元というような感じだろうか。

鉄道は付近を通っておらず、公共交通機関としては厚木駅からバスに乗るのが正規のルートらしい。

ただ、厚木駅から停車駅も多く、50分くらいかかるという情報もある。なかなか厳しいアクセス状況か。

そこで車のルートを調べると、自宅から1時間半くらいの距離でいけそうだった。予定も何もなかったし、どうせ雨も降っているし、どこかに出かけるのも億劫だしな、ドライブがてら行くのも良さそうだ。なんとなくそんな風がして、ふらっと行ってみることにしたのである。

家を出たのが11時手前くらい。悪天候だったので思ったより時間がかかった。

途中トイレ休憩を何回か挟んだこともある。会場についたら、13:00頃になっていた。

会場内の駐車スペースは既に満車となっている風だった。事前に調べておいた、近隣の愛川橋河川敷へと車を停める。カンボジア文化センターからは徒歩5分ほどの好立地だ。晴れている日はオートキャンプをしている人で埋まっていることがほとんどらしい。幸か不幸か本日はかなりの悪天候だったので、キャンプをしている人はいない。駐車場所を無事に確保できた。

愛川橋。

会場付近の山の様子、かなり霧深い。

文化センターの中に入る。中の様子を何枚か。異国感がある。

周りにカンボジア人しか目につかない。日本語も見当たらない。食べ物も提供している風だが、システムがよくわからない。

近くにいた人にクマイルスのライブを見にきたことを伝えると、奥のホールに案内をしてくれた。ここでもみんな飲み食いしているがルールがよくわからなかった。

そうこうしていると、子供たちの伝統舞踊がはじまる。

入場自体は無料だが、投げ銭で寄付を行うことができる。これらの衣装はカンボジアから輸入をしているが、近年の物価上昇により財政は厳しいという話もあった。自分も少額ではあるものの寄付を行った。

時間になり、テーブルなどは全て片付けてクマイルスのライブへ。

このライブがどちゃくそ爆盛り上がりだった。率直にいってこういう雰囲気のライブは経験したことがない。

これは言葉で尽くすより動画で見る方が伝わると思う。

クマイルス自体は日本のバンドであるが、客が9割9分カンボジア人という感じだった。

すごい場所にきてしまった。いや、迷い込んでしまったというべきか・・・。

この日のクマイルスのライブは1時間X2回の二部構成になっていた。

第一部が終了して昼ごはんを食べてなかったので、適当に園内をぶらついてみる。食べ物を買いたいみたいなことをいうと、無料で提供しているとのことだった。なんだそりゃ、本当にルールがわからん。フォーが在庫切れとなっていたので、ラーメンをごちそうになる。ありがたい。

味付けはよくわからないがうまかった。久しぶりに完マク。ごちそうさまです。

あと謎の虫っぽい何かの料理があったのでぱくついてみたりした。

近くにいた人にこれなんですか?って聞いたらうなぎと答えていた。

ふーん、うなぎって子供の頃はこういう見た目なのかなとか納得してしまったけど、たぶんさなぎの間違いかな。

淡白な味付けで食感もサクッとしていて食べやすい。酒のつまみによさそうだと思った。焼酎系に合いそう。

あとホットスナックみたいなものも売ってた。

こちらは一個300円。見た目からフライドチキンかなって思ってたんだけど、バナナらしき果物をフライにした料理に思えた。

おいしいしお腹にたまる感じがしていい。元気が出る。

ライブの合間の転換期にはカンボジア音楽流しながらカラオケ大会みたいな感じになってた。

だいたいみんな謎のダンスをしているんだけど、動きが揃っているというか、息があってる感じなので、有名な踊りなんだと思う。

クマイルスのライブ第二部も大盛り上がりだった。

通常のライブだとステージ前でみんながわーって盛り上がると思うけど、みんなあんまりステージの方を向かずに踊っているのが興味深かった。

部屋の中心に柱があって、そこをゆっくり、ぐるぐる回りながら踊ってる感じ。なんか懐かしい感じがすると思ったら、日本でいう盆踊りの空気に近い。

自分はライブ目的で来たのだけど、集まったカンボジアの方達からしたらお正月祭りなんだよな。

だからなのか、自分たちが主役で踊りを楽しむ日なんだ、という雰囲気がある。みんなとても楽しそうだった。

以下、一眼で撮った写真。

おわりに

ライブ合間や終演後にバンド関係者の方と話す機会があった。一部オリジナルも存在するが、カンボジアの伝統音楽や有名なポップスをアレンジした楽曲を主に演奏しているらしい。なるほど日本人編成のバンドにも関わらずほぼカンボジア人のライブ会場で合唱が起こっていた理由がわかった。

あと茨城エリアにもカンボジア人コミュニティがあり、そちらの祭りの方が規模としては大きいとのこと。超気になる。ふらっと行ったけどすごいイベントに参加してしまった。ではでは。

20250417追記

終わった後にいくつか判明したことがあるので追記。

まず上に載せた虫料理は蚕のさなぎらしい。やっぱりうなぎじゃなかった、そりゃそうか。

あとみんなの息があってた踊りはMadizonっていう60年代にフランスから伝わったダンスとのこと。

こちらはXでバンド公式アカウントから教えていただいた。感謝。

60年代に伝わったダンスが脈々と受け継がれてきてみんなが踊れるってけっこうすごいと思う。

日本だと盆踊りなんかが該当するのかもしれないけど、パッと集まった人がみんな踊れるかというと難しい気がする。

それとメンバーの方に撮影した動画を提供しまして、tiktok公式アカウントに掲載していただきました。

こちらも声をかけていただけたのが嬉しい。ではでは。

@khmersnobe

រីករាយបុណ្យចូលឆ្នាំខ្មែរ! ខ្ញុំមានកិត្តិយសណាស់ដែលមានឱកាសទៅសម្តែងនៅប្រាសាទខ្មែរនៅប្រទេសជប៉ុន🎸🥁 2025年4月13日 Khmer Samaki 神奈川県愛川町 撮影 Kuri_tter 様

♬ オリジナル楽曲 - រាំ!រាំ!Band🇯🇵🇰🇭クマイルス Nobe - រាំ!រាំ!Band🇯🇵🇰🇭クマイルス Nobe