2022年08月07日
この週末はゴルフの打ちっぱなしに行ってきた。
今まで触れたことはなかったのだけど、自分はゴルフをやっている。
ベストスコアは110。ちゃんと計算はしていないが、平均は120くらいだろうか。
客観的に言って、一緒にラウンドをしていて大きな迷惑はかけないけれど、下手だよ、という感じのスコアだろう。
そこまで熱心ではないけれど、やはり「うまくなりたい」という気持ちはあるもので、週末はちょこちょこ打ちっぱなしに練習に行っている。が、どうも「向上している」と言う感覚がつかめないでいる。
これはどうも「打ちっぱなし」という場所での練習が「ぞんざい」になりがちなのが原因なんじゃないかと思うわけだ。
「ぞんざい」について考えたのは、最近読んだ宮沢章夫の彼岸からの言葉
のぞんざいの思想
という章に次のようなことが書いてあったからだ。
「ぞんざいな言葉」は、素知らぬ表情でそっと私たちの会話に侵入する。
だから厄介なのだ。私たちは無自覚に、次のような言葉を平気な顔で使う。場所柄もわきまえず、話す相手のことも考えず、無神経に発するのだ。
「ラッパ飲み」
なんという「ぞんざい」な響きを持った言葉であることか。言葉として「ラッパ飲み」が喚起するイメージ —— ラッパを吹くように壜をこころもち上にしてぞんざいに飲む姿 —— もそうだが、問題は言葉そのものの響きだ。「ぞんざい」の中心をなすのは「パ」である。「ラッ」で飲みこんだ音を「パ」と無作法に吐き出す。挙句の果てに「飲み」と言い切るのだ。
その後も似た音系の「あっぱれ」、「ごりっぱ」、「鉄板焼き」なども「ぞんざい」であるとし、「ばびぶべぼ」が含まれる言葉も「ぞんざい」であると指摘している。
ちなみに「ぞんざい」についてGoogleで調べると以下のような記述がヒットする。
ぞんざい
取扱い等が丁寧でなく、なげやりで乱暴なこと。
さて、話を「打ちっぱなし」に戻そう。この言葉は宮沢章夫が指摘した「ぞんざい」な響きを含んでいるように思える。
「ラッパ飲み」、「鉄板焼き」と同様に「ぱ」が使われているし、「打つ」という行為に加えて、「打ちっぱなし」はその上、「っぱなし」つまり「放し」ているのだ。これはかなり投げやりで乱暴な印象を与えるのである。
ゴルフは小さなカップにいかに少ない打数でボール沈めるか、ということを競うスポーツだ。
カップの直径は108ミリメートル。
「直径108ミリメートル」、「少ない打数」というところに繊細さ、「ぞんざい」とは真逆の思想が根底にあるように思えるのだ。
しかし、我々は「打ちっぱなし」では、ゴルフのルールのことなど忘れて、ついつい「ぞんざい」に練習をしてしまう。
例えば「打ちっぱなし」で代表的とされる練習として、以下のようなものがある。
「ドライバーでとにかくかっ飛ばす」
「かっ飛ばす」という行為は相当「ぞんざい」でどうかと思うのだが、「打ちっぱなし」にいるときはその行為の「ぞんざい」さについて考えることはない。
なぜなら「打ちっぱなし」という言葉の持つイメージ、その場所にいることが我々を「ぞんざい」の方へと駆り立てるからだ。
その他にも「ぞんざい」になってしまう場面が多い。
中にはしっかりと考えて練習をしている者もいるだろうが、自分を含め大多数の「打ちっぱなし」にいる人間はこのように「ぞんざい」の負の連鎖、「ぞんざい」の罠ともいうべきものにはまっている。
基本的に打ちっぱなしでは1球あたりで単価を設けているところが多いのだが、次のような料金体系の打ちっぱなしもある。
「一時間半打ち放題1,500円」
いくらドライバーでかっ飛ばしても、ぶっ放しても、時間内であれば同じ料金だ。
「打ち放題」は言うまでもなく「ぞんざい」だが、魅力的だと感じてしまう自分がいる。
これでは向上しないのも当然だと思う。「ぞんざい」からまずは脱却をしないといけない。